端午の節句を前に五月人形を飾りました
間もなく迎える端午の節句を前に、
今年も欽山のロビーに五月人形を飾りました。
日本では古くから菖蒲には邪気を祓う力があると信じられており、
もともとは菖蒲を用いて厄災払いをする
「菖蒲の節会」だったようですが、
武家社会の時代となり「菖蒲(しょうぶ)」と同じ響きの
「尚武(しょうぶ)」に通じるとして、
男児の健やかな成長を祝う節句に変化していったそうです。
また、古く武家では
梅雨前に鎧兜を虫干しのために並べたそうですが、
武具甲冑の類は具足(ぐそく)とも呼ばれ、
その言葉には「物事が過不足なく揃っている」という意味もあります。
現代において五月人形として具足のレプリカを飾るのは、
具足という言葉の意味どおり、
生まれた男児に「恵まれた人生」を送って欲しい
そんな願いも込められているのではないでしょうか。
どうぞ皆様、欽山のロビーにてゆっくりとご覧くださいませ。
Information by 営業課よしだ@欽山
Written by Web担まつい@欽山