過去のお知らせ

人日の節句と七草粥~無病息災を祈って~

正月七日。人日の日。
欽山では七草粥をご用意しました。

20120107.jpg

人日とは文字通り「人の日」という意味で
中国では漢の時代から、元日は鶏、二日は犬、三日は猪、
四日は羊、五日は牛、六日は馬、七日は人、
八日は穀を占って新年の運勢をみていました。
また、早春にいち早く芽吹く菜が邪気を払うとされ、
唐の時代には、人日に七種の若菜を入れた汁物を食べて
無病息災を願うようになったそうです。

これが日本に伝わり、平安時代から宮中行事として
正月七日に七種粥を食べるようになりました。
当時は野草ではなく
米・粟・黍(きび)・稗(ひえ)・みの・胡麻・小豆の
七種の穀物だったようですが、
その後、名や形から縁起物とされる今の春の七草へ。

せりなずな  御形はこべら  仏の座  すずなすずしろ  これぞ七草

七草の粥はお正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効果もあります。

七草粥で無病息災!
皆様のご家庭でも今日はぜひ、
七草粥で今年の無病息災をお祈りください。

Photo & Written by Web担まつい@欽山

pagetop