- HOME >
- スタッフブログ
2010.01.04
やっぱり炭酸煎餅☆彡
有馬温泉でお土産といえば炭酸煎餅。 昔も今も変わらず売れ筋・大人気のお土産で、 町内のあちこちで販売されています。 ↓ こちらの写真は三津森本舗さん ↓ 明治初期に製造販売をはじめた当時を再現した というレトロな雰囲気の店内では、 運が良ければ実際に炭酸煎餅を手焼きしている 作業を見学することもできます。 窓の外から興味津々に見つめていると&hell
>> 続きを読む
2010.01.04 | 有馬を知って楽しもう | コメント(0)
2010.01.03
泉源めぐり
有馬温泉には7つの泉源があります。 金泉源の 天神泉源・有明泉源・御所泉源・極楽泉源・妬泉源 銀泉源の 炭酸泉源・太閤泉 です。 有馬にお越しの際は泉源めぐりをしてみませんか? 金泉源は湯気が暖かいので冬にはオススメです ここで皆様へ一つ豆知識 ウォーキングの前に足湯を行うと 疲労物質である「乳酸」の蓄積が抑えられるんだそうです。 もちろんウォーキン
>> 続きを読む
2010.01.03 | 有馬を知って楽しもう | コメント(0)
2010.01.02
2010年お正月゚.:*:・。.:*:・゚
樽酒が置かれ、松竹梅が飾られた欽山のロビー。 玄関の門松や注連縄、フロントやバーに置かれた鏡餅。 館内のそこここに“お正月!”な感じが…。 ちなみに。松・竹・梅は三つとも寒さに耐える植物。 中国では「歳寒三友」と呼び、画題などにもされますが 特におめでたい意味はないのだとか。 しかし、日本では、 松は常緑で寿命も長いことから平
>> 続きを読む
2010.01.01
新しい年を迎えて
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 昨年は、100年に一度の大不況に始まり、 新型インフルエンザの大流行等 有馬温泉にとっても、何かと大変な一年でしたが、 お蔭様で今年の新春も、無事沢山のお客様を お迎えする事ができましたこと、心より感謝申し上げます。 年々、一年一年があと言う間に過ぎてしまうのですが、 当館のお庭には四季の花が咲くようにと、 沢山の雑木が植
>> 続きを読む
2009.12.31
よいお年をお迎えください!
昨日は総務のスタッフが館内に鏡餅を飾りつけ、 欽山でも次第にお正月準備が整ってきました。 また、出荷準備を終えたおせち達も 欽山から無事に旅立っていきましたので、 ご注文いただいた皆様のところには 本日ご指定のお時間にお届け予定です☆彡 慌しく過ぎる日々の中、 ふと気がつけば今日はもう大晦日。 天気予報によると冬将軍様もお越
>> 続きを読む
2009.12.30
トトロの森を見に行こう♪
神戸三宮からバスで約15分。 兵庫県立美術館では、 現在「ジブリの絵職人 男鹿和雄展 トトロの森を描いた人。」 と題した展示が行われています。 2008年5月の名古屋を皮切りに 国内各所を巡回してきた男鹿和雄展ですが、 阪神・淡路大震災15周年の記念事業の一環として この度神戸に来てくれました。 誰もが親しみを感じ、 誰もが懐かしい気持ちにさせられる&
>> 続きを読む
2009.12.30 | 有馬から足をのばせば | コメント(0)
2009.12.29
調理場の長い夜
チラリと調理場を覗いてみたところ… 『おせち戦線』は既に拡大の一途をたどっていました。 鍋の中で輝く“黒豆”たち。 整列させられた“くわい”たち。 他にも続々とおせちの品が準備されています。 おせち料理にはそれぞれ、一年間の豊かな実りや 家族の安泰、子孫繁栄などの願いが込められていますが&hellip
>> 続きを読む
2009.12.28
有馬町内はおまかせ!
欽山ではお客様の送迎に 7名様までご乗車いただけるマイクロバスを 2台ご用意しています。 車種は異なりますが、色はどちらも同じ。 ちょっと変わった色なので… 他館のお迎えの車が並んでいても意外とよく目立ちます。 ボディにはアルファベットでKINZANの文字が。 電車・バス・ロープウェーで有馬温泉にご到着されましたら 欽山までお電話ください。すぐ
>> 続きを読む
2009.12.27
良い香りのお茶石鹸が新登場!
休館後の12月25日から、客室浴場および大浴場に とーってもいい香りのお茶石鹸が新登場! うるるの泡 茶洗顔石鹸 泡立てネットがついているので もっちり泡が誰でも上手に作れます♪ 緑茶エキスとカキタンニンで ニオイの元をすっきり清浄に。 秋田県産十和田石の吸着効果で 汚れや皮脂もしっかり除き、 ソフトピーリングに適したフルーツ果汁や 乳酸菌発酵植物抽
>> 続きを読む
2009.12.26
おもてなしの心に通じる欽山のお稽古
先日、小笠原煎茶道の若宗匠による作法研修が行われました 制服が着物ですので、普段生活している日常とは 所作の異なる部分も多くありますので、着物での 礼儀作法、立ち居振る舞いを教えていただきます。 一人ひとり、とても丁寧に、具体的に指導していただけるので わかりやすくて、今後の生活でも必ず役に立つことですよね さて、今回はお客様をお部屋にご案内した際の お茶出しを想定したお
>> 続きを読む