2010.12.20
冬至といえば、柚子湯にかぼちゃ!
今年の冬至は12月22日(水)です。
一年で最も昼間の時間が短くなり、寒さの厳しくなるこの時期には
いろいろな風習が伝わっています。
昔から冬至といえば「柚子湯」に「かぼちゃ」。
「柚子湯」のいわれは、ふたつの言葉の掛け合わせからだそうです。
「冬至」と温泉に入って病気を治す「湯治」
「柚子が効く」と「融通が利く」
寒さに負けず健康に過ごせますようにという願いがこもっているのですね。
では「かぼちゃ」は
夏が旬のかぼちゃですが、冬まで栄養豊富に保存できることから
昔から冬の貴重な栄養源となっていました。
またかぼちゃを含む「冬至の七種(とうじのななくさ)」と呼ばれる以下の食材が
健康維持に役立つと言われたそうです。
・南瓜(ナンキン=カボチャ)・人参(ニンジン)・蓮根(レンコン)
・銀杏(ギンナン) ・金柑(キンカン)・寒天(カンテン)・饂飩(ウンドン=うどん)
運が回復することを願って、「ん=運」が二つ重なる食材を食べ
運を上昇させようとする「運盛り(うんもり)」とよばれる縁起担ぎの風習にも
つかわれていたとのこと。
言葉遊びのようで、しっかりとした理由もある
昔からの風習は大切にしていきたいですね
欽山では写真のように柚子湯をご用意するのはもちろんのこと
かぼちゃを使ったお料理もちゃんとご用意しております
ホクホクのかぼちゃがどのお料理に登場するかは当日のお楽しみです