瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2019年7月】の記事一覧

2019.07.31

とろ~り"フカヒレ餡掛け"と味わう鱧と加茂瓜!

とろ~り

  今が旬の“鱧”の素揚げと綺麗な翡翠色をした“翡翠加茂瓜”☆ これだけで食べてももちろん美味しいのですが フカヒレ餡をとろ~と贅沢に掛けた焚合せ☆   お出汁の味が凝縮された“ふかひれ餡”の やわらかいとろみに包まれて、 一段と美味しさが増していく鱧と翡翠加茂瓜☆  
続きを読む

2019.07.27

"土用の丑"に「うなぎ」を食べて暑い夏を乗り切ろう☆

本日は”土用の丑の日”という事で、 欽山ではご夕食に「鰻まむし」をご用意させていただきます。     茶碗の中を華やかに彩る錦糸卵の上には ふっくら肉厚でジューシーな鰻。 その2つがコクのある甘辛いタレと合わさると… 何とも言えない絶妙な味わいを創り出します♪   そんなウナギは美味しいだけじゃないんです
続きを読む

2019.07.25

夏にさわやか!たっぷり野菜の沢煮椀

夏にさわやか!たっぷり野菜の沢煮椀

  蓋を開けると、出汁の香りとともに ふんわり立ち上ってくるのは大人の香り・黒胡椒。   そして、器の中には…油目の唐揚げに 千切りにされた独活(うど)や人参に木くらげ。 彩りに芽葱を添えたたっぷり野菜の沢煮椀です。   沢煮の「沢」には「たくさん」の意と 「さわやか」な意の二つがありますが、 細く千切りにされたたくさんの野菜
続きを読む

2019.07.17

夏に出会える秋の味覚☆見よ、これが『早松茸』だ!

夏に出会える秋の味覚☆見よ、これが『早松茸』だ!

  大きなお皿の上に”どどーん”っと盛られた「松茸」☆ あれ?!松茸って秋の味覚… 紹介するには少し時期が早いような? そう思っている方も多いのではないでしょうか。   実はコレ、この時期に少しだけとれる貴重な松茸、『早松茸』なんです!!   軸もしっかり肉厚で適度な水分を感じるほどの光沢。 そして、なん
続きを読む

2019.07.09

ぷるん♪な食感がたまらない!「鱧(はも)」の葛叩き

ぷるん♪な食感がたまらない!「鱧(はも)」の葛叩き

    関西の夏のごちそう「鱧」!   煮物椀として食べるなら やっぱり“葛叩き”♪   葛粉に付けて湯に通せば やさしいとろみに包まれ 一段となめらか食感になるハモ☆   つるんとした順才と あっさりしたお出汁の味も手伝って 蒸し暑い季節でもさっぱり美味しく 召し上がって頂けます☆ &
続きを読む

2019.07.02

半夏生に土佐酢ジュレでさっぱり楽しむ旬の蛸(たこ)

半夏生に土佐酢ジュレでさっぱり楽しむ旬の蛸(たこ)

  半夏生(はんげしょう)の頃は蛸がおいしくなる季節♪   ということで。 器ごと氷に乗せてひんやり召し上がっていただくのは 初夏の味、弾力たっぷり!旬の蛸。   半夏生とは季節を表す暦「二十四節気」を補う雑節のひとつ。 今年は本日7月2日が半夏生にあたります。   関西では古くから、田植えを終えた半夏生の頃に 蛸を食べる風習が
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S