瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2018年1月】の記事一覧

2018.01.31

蛤リゾット ~鮑茸フリットと香りイクラを添えて~

蛤リゾット ~鮑茸フリットと香りイクラを添えて~

  コリッとおいしい鮑茸のフリットに 香りイクラのプチプチがアクセント!   “森のアワビ”とも呼ばれる珍しい鮑茸。 香りも良く、コリコリとした歯触りはまるで鮑そのもの! 肉厚で上品な甘みがリゾットとの相性も抜群で 豊富なビタミンは美肌やダイエットにも最適★   蛤の出汁が効いた優しい味のリゾットと共に味わえば、 春
続きを読む

2018.01.24

焚合せ一例 ~寒平目と蕪の梅餡掛け~

焚合せ一例 ~寒平目と蕪の梅餡掛け~

寒平目と蕪に添えられているのは ほんのりピンクの梅餡。 梅花人参も咲いてとってもカワイイ! 春の訪れが待ち遠しくなる一品。   寒い時期に身が厚くなり、 脂ものって味わいが増した“ヒラメ”に 厳しい寒さを耐えて甘みが増した ほっこり美味しい“かぶ”   仄かな梅の香りと酸味でさっぱりと お召し上がりい
続きを読む

2018.01.15

小豆の色は厄除けの赤色。小豆粥で無病息災を願う!

小豆の色は厄除けの赤色。小豆粥で無病息災を願う!

1月15日小正月。 一年を健康で無事に過ごすことができますようにと 気持ちを込めて欽山では小豆粥をお出ししております。   ほんのり淡いピンク色。 ほっくほくの小豆の風味に 小豆本来の自然な甘さとおいしさを感じます。 アクセントのお餅でボリューム感もたっぷり。   カラダも温まる素朴で優しい味に癒されてください。     小豆
続きを読む

2018.01.10

香ばしい匂いがたまらない"かに酒"と"ひれ酒"!!

香ばしい匂いがたまらない

ほどよく炙った河豚の"ひれ"。 適度なおこげが良い蟹の"あし"。   香ばしい匂いが"おいしい"タイミング!   熱燗を注いで味わうと、 なんとも言えない旨みと風味が広がります。   最高の贅沢。 冷えたカラダも温まる大人の味。     ♪~~♪~~♪~~♪
続きを読む

2018.01.07

1月7日は無病息災を願い七草粥を!!!

1月7日は無病息災を願い七草粥を!!!

せり・なずな   ごぎょう・はこべら・ほとけのざ  すずな、すずしろ♪   リズムに乗せて覚えた「春の七草」 食べると健康になり、一年中の邪気を払うといわれています。 1月7日は欽山でも七草粥をご用意しました!!     水辺の山菜"セリ"は食欲増進に効果的! "ナズナ"
続きを読む

2018.01.04

兵庫の味播州素麺と味わう煮物椀 甘鯛みぞれ仕立て

兵庫の味播州素麺と味わう煮物椀 甘鯛みぞれ仕立て

  兵庫五国から極上の味を取り揃えた「兵庫特選懐石」の煮物椀。   山陰海岸赤甘鯛蕪みぞれ仕立て 播州素麺東寺巻   きめ細かいウロコが美しい、淡白で脂の乗った赤甘鯛。 その柔らかい身は上品なおいしさ。   とろとろでフワッとした蕪みぞれと共に味わうと、 あっさりとしたみぞれの中に奥深い甘鯛の旨味を感じるはずです♪  
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S