瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2017年9月】の記事一覧

2017.09.30

10月4日は中秋 特別な前菜をご用意します!

10月4日は中秋 特別な前菜をご用意します!

日本では平安の昔から旧暦の秋(7月~9月)の ちょうど真ん中にあたる8月15日に出る月を 「十五夜」「中秋の名月」と呼び、 『名月観賞の宴』が開かれていました。   今年の中秋、10月4日ももう間もなく。   欽山では明日の10月1日から6日までの6日間、 ご夕食の前菜を中秋にちなんだ特別献立でご用意します!     【前菜お献
続きを読む

2017.09.27

造里一例 ~鱧銀皮造りと戻り鰹の藁炙り~

造里一例 ~鱧銀皮造りと戻り鰹の藁炙り~

写真は造里としてお出ししている 鱧銀皮造りと戻り鰹の藁炙りです。     秋ならではの落ち鱧、戻り鰹は どちらもたっぷりと脂がのっていて 奥深い旨みが味わえます。   季節によって味わいが楽しめる! 一年で二度目の旬を迎えた鱧と鰹を 是非ご賞味ください。   Information by Web担ゆあさ@欽山
続きを読む

2017.09.20

焼物一例 ~晩夏の味わい 子持ち鮎~

焼物一例 ~晩夏の味わい 子持ち鮎~

  写真は焼き物としてお出ししている 子持ち鮎塩焼きと焼目栗の宝楽盛り。   産卵のために川を下る落ち鮎の ぷっくりと膨らんだお腹には卵がぎっしり!   卵のプチプチした触感に 熟成した身の旨味が加わり、 香りを楽しむ初夏の若鮎とはまた違った 落ち鮎ならではの味わいがあります。   見るも宝楽、食すも宝楽。  
続きを読む

2017.09.13

進肴一例 ~旨みたっぷりの秋茄子~

進肴一例 ~旨みたっぷりの秋茄子~

夏野菜のイメージが強い茄子ですが、 秋に二度目の実をつけます。   日中の残暑との気温差によって実が締まり、 旨みがギュっと詰まって さらに美味しくなった秋茄子を 車海老や銀杏、枝豆の摺り流しとあわせ、 進肴としてお召し上がりいただいております。   空の高さや風の音からも 秋を感じるようになりました。   この夏の想い出を振り返りなが
続きを読む

2017.09.09

9月9日は重陽の節句。菊の杯をご用意しています!

9月9日は重陽の節句。菊の杯をご用意しています!

今日9月9日は重陽の節句。 別名「菊の節句」とも呼ばれています。     欽山では、ご夕食の食前酒に 菊酒をご用意させていただきます。   菊は、その香りと気品によって邪気を祓い、 寿命を延ばすと言われています。     ロビーに飾り付けた菊を観賞しながら、 大切な方とゆっくりお話しされるのも いいかもしれませ
続きを読む

2017.09.06

別注メニューが秋仕様に変わりました!

別注メニューが秋仕様に変わりました!

9月に入りすっかり秋らしくなりましたが、 欽山でお出しするお料理の別注メニューも 秋仕様に変わりました!     松茸をはじめとする秋の食材はもちろん、 年間を通して人気の天婦羅盛り合わせや、 目で舌で味わう豪華な伊勢海老に鮑、 お酒のお友にピッタリの各種珍味などなど… 充実のラインナップ!   ▼別注メニューはこちら▼
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S