【2017年6月】の記事一覧
2017.06.28
関西で夏の味覚と言えば「鱧」。その調理法とは?
関西では夏の味覚として欠かせない味であり、 夏の風物詩としても名高い食材「鱧(はも)」。 “梅雨の水を飲んで美味くなる”と言われる通り、 これからがまさに旬となる白身魚ですが、 長くて硬い小骨が多く調理が難しいとされてきました。 皮を切ることなく鱧の身に細かい切り込みを入れ、 小骨を切断する「骨切り」と
続きを読む
2017.06.21
焼物一例 ~夏の香り漂う旬の一品・若鮎炭火焼~
夏が旬の魚の代表格といえば・・・ やっぱり鮎!ですよね。 餌となる川藻の香りが身に移り 独特の香りを持つことから 「香魚」とも呼ばれる鮎ですが、 最もシンプルに味わえるのは、やっぱり塩焼! 踊り串を打ち、振り塩をして、 遠火でじっくり焼きあげた鮎は格別の味わいです♪ 爽やかな渓流を思わせる芳ばしい香りと ほのかな苦味が広がる
続きを読む
2017.06.14
焚合せ一例 ~火取り鱚と翡翠冬瓜~
写真は、火取り鱚 翡翠冬瓜 小芋 フカヒレ餡掛け 木の芽を添えた焚合せの一例。 淡泊で上品な味の鱚(キス)は、 初夏から夏にかけてが最もおいしい白身魚。 白銀色でスリムな体形をしていて、 その姿が綺麗なことから 「海の貴婦人」と呼ばれることも。。。 見た目にも爽やかな翡翠冬瓜とともに、 器の中に夏を感じる一品をお楽しみください
続きを読む
2017.06.07
別注料理が夏のメニューに変わりました!
日中の日差しは、だいぶ夏らしくなってきましたが、 欽山の別注料理も、夏のメニューに変わりました! もちろん、1年を通して人気の鮑や伊勢海老もご用意できます。 料亭旅館 欽山ならではの夏の味覚をご堪能下さい。 ●夏の別注メニュー http://www.kinzan.co.jp/cuisine/s
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」