【2017年5月】の記事一覧
2017.05.31
造里一例 ~鳴門鯛とツブ貝焼ちり~
写真はお造りの一例。 鳴門鯛とツブ貝焼ちりを、蓮の葉に盛り付けた1品。 鳴門の海で身の引き締まった鳴門鯛と、 磯の香とともにコリっとした食感のツブ貝・・・ 氷鉢の上にのせた蓮の葉とあわせて、 一時の涼をお楽しみください。 Information by Web担ゆあさ@欽山
続きを読む
2017.05.24
煮物椀一例 ~うすい豆摺り流し・鱸油焼~
写真は煮物椀としてお出しした、 うすい豆のすり流しと鱸(すずき)の油焼、 引上げ湯葉、ぶぶあられ 吸口。 鱸は成長とともに、ヒカリゴ、コッパ、 セイゴ、フッコ(関西ではハネ)と名前が変わり、 4年物以上で体長が60cmを超えるものをスズキと呼ぶ出世魚。 淡白な中にも独特の風味があり、 これから旬を迎える、夏の白身魚の代表です。
続きを読む
2017.05.17
前菜一例 ~新順才と蛸ちり吸酢掛け~
前菜一例 猪口-新順才と蛸ちり吸酢掛け 鰻八幡巻 車海老キャビア ちまき さくらんぼチーズ バイ貝旨煮 猪口には出始めの新物の順才が。 品質も良いことから「1番芽」と呼ばれていて、 つるりとした食感がくせになる珍味です。 蛸ちりの食感がまたアクセントになり、 さっぱりとした酢との相性も抜群! 初夏にぴったり
続きを読む
2017.05.10
煮物椀一例 ~うすい豆摺り流し・油目湯葉揚げ~
写真は煮物椀としてお出しした、 うすい豆のすり流し・アブラメの湯葉揚げ。 関西で生産され、そのほとんどが 関西で消費されるうすい豆。 関西以外の方にはなじみがないかもしれませんが、 関西の食卓では春のお野菜として親しまれていて、 グリーピースとはまた違う、 ほんのりとし
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」