【2016年11月】の記事一覧
2016.11.30
【焚合せ一例】旬を迎えた京芋を餡かけで
写真は焚合せとしてお出ししている「揚げ京芋雲丹のせ」 寒い時期に美味しくなる京芋をこんがりと揚げて アクセントには色も鮮やかな雲丹と紅葉麩。 菊菜餡で温かく全体をまとめています。 有馬では紅葉も終わりをむかえ、 ここ数日は冬の寒波で冷え込んできていますが、 温かな1品をお楽しみください! Information
続きを読む
2016.11.22
前菜一例 ~山陰浜坂直送の勢子蟹を味わう~
写真の前菜は、 山陰浜坂産勢子松葉蟹酢 金目鯛浅付巻あられ揚げ 鱈白子ポン酢 零余子松葉刺し 落ち葉煎餅 合鴨諸味漬け 浜坂から直送された勢子蟹 山陰地方ではズワイガニの雌を勢子蟹と呼びますが、 1年で約2か月しか食べることのできない貴重な蟹。 雄に比べて身は小さいのですが、その味は濃厚で
続きを読む
2016.11.16
煮物椀一例 ~鱧安平と名残り松茸~
写真は清汁仕立ての煮物椀一例で、 鱧安平と名残り松茸に、うぐいす菜、紅葉人参、 柚子皮などを添えてお出ししております。 “鱧といえば夏”というイメージがありますが、 本当においしいのは晩秋の鱧。 9月から10月にかけ、子を放した後一旦やせ細り、 その後冬眠の準備のためにたくさんの餌を食べ栄養を付けます。
続きを読む
2016.11.09
冬の別注メニューに変わりました!
欽山では冬の味覚の仕入れも始まり、 本日より別注メニューも冬の内容に変わりました! 蟹や河豚をはじめとして、冬の味覚が満載です! 別注メニューにないものでも、材料が揃えば お好みの1品をご用意できますので、お気軽にお問合せ下さい。 【冬の別注メニューはこちら】 http://www.kinzan.co.jp/cui
続きを読む
2016.11.02
箸付一例 ~旬の秋鯖を味わう~
写真は、秋鯖生酢に金目鯛とエリンギ大原木、 才巻海老キャビア、渋皮栗、銀杏松葉刺が 盛り付けられた箸付けの一例です。 秋鯖(あきさば)は、春から夏にかけての産卵時期を終え、 冬に向けて栄養を蓄えている鯖。 一番脂がのっていて、身もとっても柔らか♪ 最も美味しくいただける、まさに今が旬の秋鯖です。 栗や銀杏といった秋を感じるお料理
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」