【2016年7月】の記事一覧
2016.07.30
土用丑に鰻を食べて夏を元気に!
本日7月30日は今年の夏の土用丑。 そして、土用丑と言えば鰻。 皆さんは鰻を召し上がられましたか? 欽山ではご宿泊の皆様のご夕食の御飯に 鰻のひつまぶしをご用意しました! 夏の土用丑に鰻を食べることが 庶民に定着したのは江戸時代からですが、 鰻には夏バテを防ぐためのビタミン類が 豊富に含まれていて、 今の時期にはぴったりの食
続きを読む
2016.07.27
焼物一例 ~茄子の女王・賀茂茄子の田楽~
写真は、焼物としてお出ししているお料理で、 夏鴨・マッシュルーム・焼葱に、アスパラと赤パプリカが アクセントとなった賀茂茄子田楽です。 約40種類ほどある京野菜の中でも、 夏の代表として知られている賀茂茄子は、 その滑らかな肉質から、“茄子の女王”とも呼ばれています。 ボリュームある大きさ、艶やかに光る深い紫&hellip
続きを読む
2016.07.20
夏の箸付 ~涼を感じる旬の糸瓜~
写真は箸付けの一例。 今が旬でおいしい鱧や万願寺唐辛子、 蒸し雲丹が添えられた糸瓜、 鱧骨煎餅が盛りつけられています。 青いグラスの中は ちょこんと蒸し雲丹をのせた「糸瓜水晶土佐酢浸し」 「糸瓜」とは近頃テレビでも話題にされることも多い 「そうめんかぼちゃ」と呼ばれるかぼちゃの一種です! ズッキーニなどと同じ「ペポカボチャ」ですが、 栄
続きを読む
2016.07.13
神戸に来たら・・・世界に誇るブランド牛"KOBE BEEF"をどうぞ!
神戸にお越しの際に、是非味わっていただきたいのが 世界に誇るブランド牛「神戸牛」です! きめ細かな霜降りと上品な甘味。舌触りも良く、 とろけるようなまろやかさが口いっぱいに広がります。 黒毛和牛の頂点とされる但馬牛の中から、 A5ランクとA4ランクの一部に格付けされた牛肉だけが、 「神戸牛」として認定されています。
続きを読む
2016.07.06
造里一例 ~鱧焼ちりと鱸洗いで涼を楽しむ~
写真はお造りの一例で、 鱧(はも)焼ちりと、鱸(すずき)洗いが、 蓮の葉に盛り付けされた1品。 夏の白身魚の代表と言われる鱸(スズキ)は、小さいものから 「ヒカリゴ」「コッパ」「セイゴ」、「フッコ」や「ハネ」と呼ばれ、 4年物以上で体長60cmを超えるようなものが「スズキ」と呼ばれる出世魚です。 透明感のある白身には淡白な中にも独特の風味があり、 夏のスズキは
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」