瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2016年6月】の記事一覧

2016.06.29

焚合せ一例 ~暑い夏を乗り切る!茄子とオクラ~

焚合せ一例 ~暑い夏を乗り切る!茄子とオクラ~

  写真は、焚合せとしてお出ししているお料理で、 加茂茄子陣太揚げに、車海老沢煮と割りオクラが添えられた 目にも爽やかな1品。   「京の伝統野菜」の1つとして認定されている賀茂茄子は、 丸い形状をした丸なすの一種で、肉質がしっかりしていて 歯ごたえも良く、甘みがあるのが特徴。 身体を冷やす効果も期待できます♪   また、オクラの粘りには「
続きを読む

2016.06.22

煮物椀一例 ~水無月真丈で無病息災~

煮物椀一例 ~水無月真丈で無病息災~

写真は煮物椀としてお出ししている水無月真丈。     昔から京都では6月に、これまでの半年の罪や穢れ等を祓い、 残りの半年の健康と厄除けを祈願する 『夏越祓』(なごしのはらい)という神事が行われています。   その夏越祓の日に無病息災を祈念して食べられてきた 伝統的な和菓子を「水無月」と言いますが、 この水無月真丈は和菓子の水無月に見立てたも
続きを読む

2016.06.15

箸付一例 ~梅雨と共に梅の季節が到来~

 箸付一例 ~梅雨と共に梅の季節が到来~

写真は箸付けの一例。   今が旬の青梅を白木耳(しろきくらげ)とともに梅酒割りにしたものを、 才巻海老や蛸、万願寺唐辛子などと一緒にお出ししています。 梅の名産地・和歌山県の南高梅を 皮が破れない様丁寧に焚きあげました。   青梅の涼やかな緑の色、爽やかな梅酒の味わいが じめじめした梅雨の蒸し暑さも吹き飛ばしてくれそうです♪   どうぞ、目
続きを読む

2016.06.08

焼物一例 ~爽やかな渓流の香り・若鮎炭火焼~

焼物一例 ~爽やかな渓流の香り・若鮎炭火焼~

夏が旬の魚の代表格といえば…やっぱり鮎!   清流で川底の石などについた藻を食べる鮎は、 川藻の香りが身に移り、独特の香りを持つように なることから、「香魚(こうぎょ)」とも呼ばています。     中でも、旬の鮎を味わうなら塩焼きが一番♪ 串を打ち、焼きすぎを防ぐために、 背びれ・胸びれ・尻尾と塩をつけて化粧塩をします。 &n
続きを読む

2016.06.01

別注おしながきが夏の料理に変わりました!

別注おしながきが夏の料理に変わりました!

早いもので、今日から6月ですね♪ 欽山では、本日より別注料理が夏季メニューに変わりました!     写真は、枝豆・塩雲丹・ちりめん鱧。 夏季別注で珍味の一品としてご用意している「酒の友三種盛」。 お酒のあてをもう少し…という時にピッタリです!   他にも、お造り、揚げ物や焼き物など 夏らしい別注料理を各種取り揃えております。
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S