瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2015年9月】の記事一覧

2015.09.30

替鉢一例 ~甘鯛松笠焼~

替鉢一例 ~甘鯛松笠焼~

  写真は、特選秋懐石の替鉢としてお出ししている 「甘鯛松笠焼 潮餡かけ」。   旬を迎えた甘鯛の皮目を香ばしく焼き上げた松笠焼は、 パリパリの皮の食感と、身の柔らかさをご堪能いただけます♪   こちらのお料理は、館主と調理長がお献立を厳選し、 とことん料理にこだわった「特選秋懐石プラン」でお楽しみ頂けます。   【上撰・季節の旬
続きを読む

2015.09.23

9月27日の中秋にちなみ特別な前菜をご用意します♪

9月27日の中秋にちなみ特別な前菜をご用意します♪

今年の中秋の名月は9月27日。 1年で最も美しいとされるお月様が見られる日。   旧暦8月15日の月を「十五夜」「中秋の名月」と呼ぶのですが、 遠く平安時代から『名月観賞の宴』が開かれていたそうです。   欽山では、9月24日(木)から30日(水)の7日間、 ご宿泊の皆様に観月の宴の雰囲気を味わっていただけますよう、 特別献立の前菜をご用意させていただきます
続きを読む

2015.09.16

造里一例 ~秋の味わい・戻り鰹藁炙り~

造里一例 ~秋の味わい・戻り鰹藁炙り~

  写真は造里としてお出ししている「戻り鰹藁炙り」。   春から夏にかけて北上する際に漁獲されるものを初鰹、 秋に水温の低下とともに南下してきたところを 漁獲されるものを戻り鰹と言いますが、 爽やかでさっぱりとした初鰹とはまた一味違い、 秋の戻り鰹はしっかりと脂が乗っていて実に濃厚な味わい。  
続きを読む

2015.09.09

重陽の節句に菊花蕪の焚合せ(一例)

重陽の節句に菊花蕪の焚合せ(一例)

  本日9月9日は重陽の節句。   写真は、菊の季節にふさわしく、 菊の花のように細工をした蕪に フカヒレ餡をかけ、 揚げた菊の葉を添えた「菊花蕪の焚合せ」です。   これから旬を迎え、ますます美味しくなる蕪ですが、 栄養が豊富で消化を助ける酵素が含まれていたり、 胃腸を暖め冷えから来る腹痛にも効果があるとされ、 古くから消化薬として愛され
続きを読む

2015.09.02

9月9日重陽の節句に長寿を願う菊の杯をご用意!

9月9日重陽の節句に長寿を願う菊の杯をご用意!

来週9月9日は重陽の節句。 古来中国では、奇数(陽)は縁起が良い数とされ、 その一番大きな数「9」が重なる9月9日を 「重陽」として節句の一つに数えてきました。   旧暦ではこの時期は菊が見頃で  別名「菊の節句」とも呼ばれています。    欽山では、この重陽の節句にちなみ、 ご夕食の食前酒に菊酒をご用意させていただきます。 &nbs
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S