【2015年1月】の記事一覧
2015.01.15
1月15日の小正月には小豆粥で厄払い
1月15日は小正月。 関西では、小正月に小豆粥を食べるという風習があり、 1年間の邪気を払い、無病息災で過ごせるとしています。 かの有名な紀貫之『土左日記』には、 “承平7年(935年)の1月15日(小正月)の朝に「あづきがゆ」を食した” という記述があることから、実に1080年以上前から この食習慣があったということになります。 &nbs
続きを読む
2015.01.07
1月7日と言えば七草粥で無病息災
今日は正月七日ということで、七草粥をいただく日。 欽山でも、本日お越しのお客様には 七草粥をご用意させていただきました。 七草粥といえば・・・ 早春に、いち早く芽吹く菜の生命力が邪気を払ってくれることで、 無病息災を願い、また、冬場の栄養を補う効果があるとされています。 【春の七草】 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」