【2014年7月】の記事一覧
2014.07.29
今日は土用丑!鰻を食べて夏を元気に☆
今日7月29日は土用丑。 土用丑というとあちこちで鰻の販売が目につきますが 皆さんは今日鰻を食べました? 欽山ではご宿泊の皆様に懐石料理のお凌ぎとして 鰻飯蒸しをお召し上がりいただきました。 土用丑に鰻を食べることが定着したのは江戸時代からですが、 鰻には夏バテを防ぐためのビタミン類が豊富に含まれていて 今の時期にはぴったりの食
続きを読む
2014.07.16
焼物一例 ~夏を感じる旬の味覚・鮎の炭火焼~
夏が旬の魚の代表格といえば、やっぱり鮎! 鮎の旬は、資源保護のための禁猟が明ける 6月から8月頃までですが、特に7月の若鮎が 骨も柔らかく美味しいといわれています。 餌となる川藻の香りが身に移り、スイカのような 独特の香りを持つようになることから 「香魚」とも呼ばれる鮎 欽山ではいくつかのお献立内に、 琵琶湖の畜養の鮎をご提供しています。
続きを読む
2014.07.02
焚合せ一例 ~賀茂茄子をおいしくいただく♪~
写真は焚合せの一例。 旬の賀茂茄子を海老や小芋、冬瓜などを盛り付けて 餡かけでお召し上がりいただいております。 京の伝統野菜の一つである賀茂茄子は 古くから作られてきた丸茄子の一種で、 肉質がしまっているので歯ごたえが良く 甘味のある美味しい茄子です。 茄子には身体を冷やす効果もあるので暑い夏にぴったり! 欽山
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」