瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2014年6月】の記事一覧

2014.06.25

先付一例 ~蛸(たこ)の季節・もうすぐ半夏生~

先付一例 ~蛸(たこ)の季節・もうすぐ半夏生~

写真は先付の一例。 旬を迎えた蛸に鳴門若布、青ピーマンや梅肉を添えて 忍び酢でさっぱりとお召し上がりいただいております。   暦は間もなく半夏生(はんげしょう)を迎えます。  ※2014年の半夏生は7月2日。   関西では古くから半夏生の時期に蛸を食べる風習があります。  稲の根が蛸の足のように四方八方にしっかりと根付くように、  稲の穂が蛸の吸盤のよ
続きを読む

2014.06.11

煮物椀一例 ~冬瓜で体の中から涼しく!~

煮物椀一例 ~冬瓜で体の中から涼しく!~

写真は煮物椀の一例。 冬瓜に牡丹鱧、まがたま素麺を添えて 清汁仕立てでお出ししています。   冬の瓜と書きますが、夏が旬の冬瓜。 体を冷やす効果がある冬瓜は 夏バテ予防の食材としてもよく知られ、 さっぱりと味わえるおいしい夏野菜です。   梅雨が過ぎれば季節は暑い夏へと向かってゆきますが、 有馬ならではの自然の涼を肌に感じながら 冬瓜で体の内側から
続きを読む

2014.06.04

酢物一例 ~蓮芋の葉の上で涼やかに~

酢物一例 ~蓮芋の葉の上で涼やかに~

写真は酢物としてお出ししている涼やかな初夏の一品。 蓮芋の葉に盛られているのは鮑柔か煮に白芋茎(しろずいき)。 ミニオクラやトマトで彩りを添えて、 ポン酢ジュレでお召し上がりいただいております。   芋茎(ずいき)は文字通り芋の茎。 初夏から夏にかけて収穫され、まさにこれからが旬。 柔らかくアクも少なく、酢との相性がとても良い野菜です。   目に涼しく
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S