【2014年1月】の記事一覧
2014.01.22
煮物椀一例 春の香り・うぐいす菜
写真は煮物椀でお出ししている鴨真丈。 大根や人参、うぐいす菜で彩りを添えて。 早春のうぐいすが鳴く頃に収穫されるうぐいす菜。 若い緑の葉からかすかに感じる春の香り。 椀の温もりと色鮮やかな春の菜が まもなく訪れる春を感じさせてくれます。 Photo & Information by Web担まつい@欽山
続きを読む
2014.01.15
小正月には小豆粥で厄払い!
正月十五日は「小正月」 かつては小正月に元服の儀を行っていたことから 長く「成人の日」とされてきましたが… 十五日に小豆粥を煮て 天狗をまつれば年中の邪気を防ぐ そんな言い伝えとともに、関西では 小正月に小豆粥を食べる風習が今も残っています。 そこで本日、欽山では皆様に小豆粥をご用意しました! 中国には 天狗になった悪人の霊を 小正月亥の刻の小豆粥
続きを読む
2014.01.07
正月七日に七草粥で無病息災!
本日は正月七日ですので欽山では七草粥をご用意しました。 せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草 七草粥に入れる春の七草は せりは“競り勝つ”、なずなは“撫でて汚れを払う”、 御形は“仏体”、はこべらは“繁栄がはびこる”、
続きを読む
2014.01.02
一年のはじまりは雑煮から! ~お正月の朝食~
欽山ではお正月にご宿泊のお客様には 朝食におせちや雑煮などをご用意しています。 欽山のお雑煮は白味噌仕立てで丸餅。 関西では昔から“円満”の意味を持つ丸餅が 縁起物として使われてきました。 室町時代は本膳料理の前菜として雑煮が出されていて 雑煮なしでは宴が始まらなかったと言いますが、 新しい年もやはり雑煮なしでは始まりませんよね! お正月に雑煮を食べ
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」