【2013年10月】の記事一覧
2013.10.30
先付一例 ~菱の実や柿を白和えで~
写真は先付としてお出ししている白和え。 菱の実、柿、胡瓜、刻み茗荷を和えてイクラを添えました。 古くから薬膳でも用いられる菱の実は秋が旬の食材。 滋養強壮や胃健効果があると言われています。 また、料理に使う食材としてもおいしい柿。 ビタミンをはじめ栄養が豊富に含まれているので 「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど 健康食品として優れているのだとか。 そんな、カラダ
続きを読む
2013.10.23
造里一例 ~深まりゆく秋・戻り鰹~
山に秋が深まれば、海にも秋はやってくる! 写真は、戻り鰹焼ちり / 島鰺深山和え / 鯛重ね盛りです。 春に黒潮とともに北上した鰹が戻って来る秋。 爽やかでさっぱりした味わいの春の初鰹とは異なり、 秋の戻り鰹はしっかりと脂が乗って濃厚な味わい。 また、冬の産卵期に向けて脂が乗ってくる島鯵も 今がおいしい季節。こちらは、目でも秋を感じて いただけますよう深山和えにてご用意いたし
続きを読む
2013.10.16
箸付一例 ~秋の吹き寄せ盛りから~
写真は箸付としてお出ししている “秋の吹き寄せ盛り”の中から サーモン握り寿司柿の葉包み / 海老煎餅 / ちりめん鱧 銀杏 / 干し明太子 / 甘鯛身巻松茸。 柿の葉や銀杏、甘鯛に松茸。 深まりゆく秋を感じていただける一品です。 器の中にぎゅっと凝縮された一口サイズの小さな「秋」を 目で、舌で、ご堪能ください。 Photo & In
続きを読む
2013.10.09
焚合せ一例 ~1年で二度おいしい蕪~
写真は焚合せとしてお出ししている 六方蕪ときんめ鯛のフカヒレ餡掛けです。 春と秋、1年に2回旬を迎える蕪。 その味わいに甘味がより一層増すのが秋の蕪。 きんめ鯛とともにフカヒレ餡でお召し上がりください。 Information by Web担まつい@欽山 Update by Web担たかい@欽山
続きを読む
2013.10.02
造里一例 ~お皿の上に開く花・鯛菊花造り~
10月になり、菊が美しく咲く季節を迎えようとしています。 菊が美しく咲く頃に青空が晴れ渡ることを「菊晴れ」と 言うそうですが、そんな季節をお料理にも映し、 目で、舌でお楽しみいただける 鯛の「菊花造り」をご用意してみました。 本鮪とともにご賞味ください。 Photo & Information by Web担まつい@欽山
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」