【2013年7月】の記事一覧
2013.07.30
煮物椀一例 ~夏に楽しむひと時の秋~
写真は特選のお料理でお出ししている煮物椀一例。 煮物椀の器の蓋を持ち上げるとふんわり広がる秋の香り。 もちろん、その香りの正体は早松茸(さまつたけ)。 旬を迎える前のはしりの松茸なので大きさこそやや小ぶりですが、 松茸としての香りや歯ごたえは申し分なし! 秋の味覚を誰より早く夏に食すもおつなもの。 甘鯛、白芋茎とともに味わう秋先取りの早松茸で 夏の暑さを忘れるような&ldqu
続きを読む
2013.07.22
夏バテ防止!土用の丑に鰻御飯
今日7月22日は土用の丑の日。 ということで、ご宿泊の皆様のご夕食の御飯に『鰻御飯』をご用意しました! 土用の丑の日に鰻を食べることが定着したのは 江戸時代にある鰻屋が夏に鰻が売れないで困っていることを 平賀源内に相談したところ、源内の発案で「本日丑の日」と書いた 看板を置いたことに始まるそうですが… 鰻は精をつけるのに良い魚として万葉集にも登場するほど 古くか
続きを読む
2013.07.09
造里一例 ~涼やかに、贅沢に~
写真は特選のお料理でお出ししているお造里。 氷鉢に敷かれた蓮の葉に並べられているのは 伊勢海老(温玉和え)・鮑・雲丹と豪華な海の幸。 暑い夏に目にも舌にも涼やかに味わうという贅沢。 豪華な海の幸を少しずつ味わうという贅沢。 夏に贅を楽しむ涼やかな一品です。 Photo & Written by Web担まつい@欽山
続きを読む
2013.07.02
酢物一例 ~まさに旬!白芋茎と鱧焼ちり~
写真は酢物としてお出ししている白芋茎と鱧焼ちり。 関西で夏の伝統野菜として親しまれている芋茎(ずいき)は シャキシャキした歯ごたえが魅力。 暑い日もさっぱりお召し上がりいただけるよう酢物にして 香りイクラを添えました。 そして、何と言っても関西の夏に外せない鱧! 丁寧に骨切りした鱧の身を焼ちりで。 目にも舌にも夏を感じていただける、まさに旬の一品です。 Photo &
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」