瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2013年3月】の記事一覧

2013.03.26

春の別注料理より~春野菜を天麩羅で~

春の別注料理より~春野菜を天麩羅で~

3月もはや最終週となり、 別注料理も春のお品書きに変更されました♪ 本日は、その春のお品書きより春野菜天麩羅をご紹介! 筍、一寸豆、たらの芽やこごみなど 春の息吹を感じる野菜を 揚げたての天麩羅で味わっていただけます。 春野菜には独特の苦味を持つものもありますが、 天麩羅にすると苦味がやわらぎますので 苦味が少し苦手だという方にも お召し上がりいただきやすくおすすめ☆
続きを読む

2013.03.19

焚合せ一例 ~煮付けの王者・目張(メバル)~

焚合せ一例 ~煮付けの王者・目張(メバル)~

写真は焚合せの目張旨煮。 既に調理されてしまった後なので元の姿は分かりませんが、 目が飛び出しそうな位パッチリ としているから 「目張」の字を充てるようになったのだとか。 春から初夏が旬のメバル。 早春に釣れ始めるため春告魚の一つにも挙げられています。 春のメバルはやはり何といっても煮付けが一番! 欽山では筍や若牛蒡と合わせてお召し上がりいただいております。 それぞれ別々に
続きを読む

2013.03.12

前菜一例 ~飯蛸(いいだこ)、初春の味わい~

前菜一例 ~飯蛸(いいだこ)、初春の味わい~

写真の前菜は、   猪口(菜の花糸生姜浸し)   三段菱餅 / 鱒幽庵焼 / 唐墨 / 床節木の芽バター焼   一寸豆塩蒸し / 飯蛸旨煮 初春ならではの飯蛸が登場です。.:*:・'゚。.:*:・'゚ 魚で卵を持ったものは「子持ち」と呼びますが、 飯蛸の場合は「いい持ち」と呼びます。 頭(胴)の中の卵を煮ると飯粒のように見えることから、 「飯蛸(いいだこ)」
続きを読む

2013.03.07

欽山の調理場にいかなごがやってきた!

欽山の調理場にいかなごがやってきた!

神戸に春を告げる魚「いかなご」 今年は2月23日からいかなご漁が解禁となり、 瀬戸内海東部沿岸部(大阪湾~播磨灘)では いかなごの新仔漁がはじまりました。 スーパーなどで特設されたいかなごコーナーを見るにつけ 欽山にはいついかなごが登場するのか気になっていましたが… 昨日欽山の調理場にもいかなごがやってきました! いかなごと言えばやはり「くぎ煮」 醤油やザラメ
続きを読む

2013.03.05

磯の香りと旬の味 栄螺(さざえ)をお造りでどうぞ

磯の香りと旬の味 栄螺(さざえ)をお造りでどうぞ

春は貝類がおいしい季節。 欽山では皆様にお召し上がりいただく造りに 磯の香りたっぷりの栄螺(さざえ)が登場! 栄螺(さざえ)というと壷焼きを想像する方も多いと思いますが、 造りで味わう栄螺(さざえ)はコリコリした歯ごたえが格別。 巻き貝には願い事が叶うといういわれもあるそうで… 関西では桃の節句に蛤(はまぐり)を用意しますが、 関東地方では栄螺(さざえ)を縁起の
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S