【2012年10月】の記事一覧
2012.10.30
銀杏がおいしい季節です
秋の味覚には栗や松茸などを思い浮かべますが 銀杏もまた秋の味覚の一つです。 銀杏は滋養強壮・老化防止に効果があり 中国や日本で古くから愛されている食材です。 道端に落ちている銀杏の身は独特の香りで 食べることはできませんが種子のほうは非常に美味! お酒の友にぴったりな一品です。
続きを読む
2012.10.23
上物松茸入荷!
食欲の秋、やはりどうしても外せない食材の一つが松茸! まさに今シーズンでございます! 国産は高価で中々手に入りにくいですが今回上物を入荷しました♪ 松茸にも「つぼみ」や「開き」など笠の具合で香りも変わってきますが 写真の松茸は岡山県産、 その中でも上物の開きとなります。 私達が想像したり普段口にする松茸の形は 「
続きを読む
2012.10.16
懐石料理には珍しい?熱々の一品
欽山で大変人気のプラン 「欽山謹製旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけと伊勢海老と春雨中華風土鍋付き創作懐石」 でお出ししているこちらの1品、通常の懐石のお献立内に入っています。 懐石料理にはちょっと珍しい伊勢海老が入った中華風の土鍋! 熱々でお出ししていて、あたりに何とも言えない香ばしい香りが漂います。 お刺身では味わえないほんのり甘い伊勢
続きを読む
2012.10.09
とんぶりがアクセントの焼茄子薯蕷寒天
今の季節の先付の一例、 秋の味覚焼茄子と薯蕷(じょうよ)を固めた一品です。 上に乗っているツブツブは「とんぶり」といって 別名畑のキャビアと呼ばれ ぷちぷちとした歯ざわりが特徴で 長芋(薯蕷)との相性の良い食材です! そして黄色い玉子のようなものは「糸雲丹」で 懐石料理では欠かせない珍味のひとつ。
続きを読む
2012.10.02
彩り豊かな甘鯛の大原木蒸し
こちらは「甘鯛の大原木蒸し(おはらぎむし)」で 写真は蒸す前のものです。 甘鯛の中には旬のきのこや 歯ごたえのあるヤングコーン、アスパラガスなどを 巻いた一品です。 甘鯛は京都では「ぐじ」と呼ばれている魚で 甘みや旨みがあり関西では古くから高級魚として扱われ、 京料理などには欠くことの出来ない魚になっています。
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」