瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2012年9月】の記事一覧

2012.09.25

いまが旬の「かます」!

いまが旬の「かます」!

欽山では毎日目利きの仕入れ担当者が 旬の魚介を吟味し、欽山腕自慢が腕をふるって調理! そして9月の旬の魚介と言えば「かます」です! 「かます」とはこの時期になるとスーパーなどで 独特な形状に開いた状態で干物などで見かける食材です。       欽山でももちろん「かます」を使用したお料理が多数有り、 こちらは「かますの良妻焼<りょうづまやき>(両妻
続きを読む

2012.09.18

中秋の名月だけの特別な前菜

中秋の名月だけの特別な前菜

  今年の中秋の名月は9/30(日)です。 一年のうちでもっとも美しいとされる この時期の月は、古くから親しまれていて 平安時代では『名月観賞の宴』が開かれたとも言われています。 当時の人達は月を直接観るのではなく 盃や水面に映った月を観て楽しんだそうですよ。   そして欽山では9/28(金)~10/2(火)の間、 お献立内前菜が中秋の名月特別仕様になりま
続きを読む

2012.09.11

器の中にも秋の彩りを

器の中にも秋の彩りを

    こちらの煮物椀は 秋らしく菊にみたてた菊花真丈です。   そしてやっぱり秋は松茸! 欽山の松茸は厳選し香りの良い物を使用していますので、 蓋をあけるとふわりと香る松茸のかおりと、歯ごたえは絶品! 土瓶蒸しで楽しむのもいいですがお吸い物にして香りを 楽しむのもまた格別です。   Infomation by 調理長たかはし@
続きを読む

2012.09.04

9月9日は重陽の節句 菊の杯に長寿の願いを

9月9日は重陽の節句 菊の杯に長寿の願いを

9月は夏の終わりなのか秋の初めなのか… 暦と気候が合わない昨今ではありますが、 来週 9月9日(日) は「重陽の節句」です。 旧暦ではこの時期は菊が見頃で 別名「菊の節句」とも呼ばれています。 古来中国では菊の花はその香りと気品で邪気を払い、 寿命を延ばすと信じられていたそうですが、 日本でも平安の頃から宮中で「重陽の節会」が催され、 観菊や菊に関する歌合せを
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S