【2012年9月】の記事一覧
2012.09.25
いまが旬の「かます」!
欽山では毎日目利きの仕入れ担当者が 旬の魚介を吟味し、欽山腕自慢が腕をふるって調理! そして9月の旬の魚介と言えば「かます」です! 「かます」とはこの時期になるとスーパーなどで 独特な形状に開いた状態で干物などで見かける食材です。 欽山でももちろん「かます」を使用したお料理が多数有り、 こちらは「かますの良妻焼<りょうづまやき>(両妻
続きを読む
2012.09.18
中秋の名月だけの特別な前菜
今年の中秋の名月は9/30(日)です。 一年のうちでもっとも美しいとされる この時期の月は、古くから親しまれていて 平安時代では『名月観賞の宴』が開かれたとも言われています。 当時の人達は月を直接観るのではなく 盃や水面に映った月を観て楽しんだそうですよ。 そして欽山では9/28(金)~10/2(火)の間、 お献立内前菜が中秋の名月特別仕様になりま
続きを読む
2012.09.11
器の中にも秋の彩りを
こちらの煮物椀は 秋らしく菊にみたてた菊花真丈です。 そしてやっぱり秋は松茸! 欽山の松茸は厳選し香りの良い物を使用していますので、 蓋をあけるとふわりと香る松茸のかおりと、歯ごたえは絶品! 土瓶蒸しで楽しむのもいいですがお吸い物にして香りを 楽しむのもまた格別です。 Infomation by 調理長たかはし@
続きを読む
2012.09.04
9月9日は重陽の節句 菊の杯に長寿の願いを
9月は夏の終わりなのか秋の初めなのか… 暦と気候が合わない昨今ではありますが、 来週 9月9日(日) は「重陽の節句」です。 旧暦ではこの時期は菊が見頃で 別名「菊の節句」とも呼ばれています。 古来中国では菊の花はその香りと気品で邪気を払い、 寿命を延ばすと信じられていたそうですが、 日本でも平安の頃から宮中で「重陽の節会」が催され、 観菊や菊に関する歌合せを
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」