瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2012年6月】の記事一覧

2012.06.26

夏の味覚「鱧」を土瓶蒸しで楽しむ

夏の味覚「鱧」を土瓶蒸しで楽しむ

本日ご紹介するお料理一例は、 こちらの煮物椀は、鱧と鳴門わかめを 土瓶蒸しで仕立てたものになります。 この季節、鱧は欠かせない食材ですが 下ごしらえが非常に手間のかかるお魚。 気を抜かず1匹1匹丁寧にさばいて 様々な鱧のお料理でご提供しています。 鱧落としや鱧鍋も美味ですが 土瓶蒸しにしても大変美味しい食材! そして瀬戸内海の荒波に揉まれた 鳴門わかめは肉厚で歯ごたえ抜
続きを読む

2012.06.19

【夏の旬】鱸と由良雲丹を楽しむ

【夏の旬】鱸と由良雲丹を楽しむ

お造り一例、鱸洗いと由良雲丹になります。 鱸の旬は一般的に冬と言われていますが 実際は夏ごろが一番脂が乗っていて美味とされています。 鯛のような身で癖の少ない淡白な味が特徴的です。 そして由良雲丹も夏が旬の食材です。 由良雲丹は淡路で捕れる大変貴重な雲丹で ふわっととろける濃厚で上品な甘みが特徴、 北海道の雲丹に負けていません! 器の中の初夏を味わって下さい! Infom
続きを読む

2012.06.12

今月の煮物椀一例 水無月真丈

今月の煮物椀一例 水無月真丈

6月も中盤、とうとう梅雨入りになりました。 梅雨を過ぎれば夏はすぐそこです! 今回は6月の煮物椀をご紹介したいと思います。 今月の煮物椀一例 清汁仕立て  水無月真丈 焼穴子 になります。 こちらの真丈は和菓子の「水無月」に見立てたもので 三角形に切った真丈の上に小豆がのっています。 三角形には暑気を払う氷を示し、 小豆には厄除けの意味があり無病息災の願いが込められ
続きを読む

2012.06.05

6月からの「初夏を感じる造里」

6月からの「初夏を感じる造里」

衣替えの季節を向かえ梅雨入りまじかとなって参りました。 初夏を感じる一品として、今回は造里をご紹介。 初夏を感じる食材の一つに鱸がございます。 今大河ドラマ 平清盛も食したとされるこの鱸(スズキ)。 平家物語の巻一に平清盛一向の乗る舟に鱸が踊りこんできた 出来事がございます。熊野へ参詣した際であったことから、 熊野のご利益として一行は舟上で鱸を食したことで、 その後吉事が
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S