【2012年5月】の記事一覧
2012.05.29
涼感たっぷり!先取り鱧葛叩きに順才を添えて
白い鱧(はも)の身と木の芽や順才の緑が目に涼しい 初夏の煮物椀一例 先取り鱧葛叩きと順才 です。 関西の夏の旬食材として欠かせない鱧(はも)と合わせ、 間もなく収穫の最盛期を迎えるのが、 万葉集の頃から初夏の食材として親しまれてきた順才(じゅんさい)。 中国医学では熱さましや解毒、消炎などの薬効も認められており、 整腸や腸内浄化作用もあるそうなので便秘解消に効果があるかも?
続きを読む
2012.05.22
柏葉を開くと・・・
柏葉に包まれているこちらのお料理は 今月のお凌ぎの一例「明石蛸飯蒸し柏葉包み」です。 柏葉を開くとそこには明石蛸がぎゅっとつまった 飯蒸しが顔を覗かせます。 明石蛸といえば全国的にも有名、 プリプリとした歯ごたえの身に凝縮された旨みが もっちりとしたお米とマッチしていてなんともいえません! 更に小豆のプチプチ感が飯蒸しの食感にアクセントをプラスしています Infomat
続きを読む
2012.05.15
今月の焚き合せ一例
翡翠冬瓜、甘鯛唐揚げにフカヒレ餡をお掛けし 割オクラをのせた焚き合せをご紹介いたします。 冬瓜には『冬』という字がつきますが、実は夏野菜です。 96%は水分だそうで、古来よりむくみを取ったり、 熱を下げたりする効果があるとされ、ビタミンCもかなり含有。 お肌のしみを防いでくれたり、夏ばての予防にも効果があるそうです。 そんな旬野菜の冬瓜を甘鯛の唐揚げ,味わい深いフカヒレ餡、
続きを読む
2012.05.08
器の中で夏を先取り!
今月の煮物椀の一例 岩茸入り唐草真丈と先取り鱧です。 岩茸は幻の茸と呼ばれていて、貴重な食材です。 木耳(きくらげ)に近い触感で、食物繊維たっぷり。 そして椀の中のもう一つの主役、 6月からの味覚、鱧を一足早くお楽しみ頂けます。 鱧はビタミンAを多く含み栄養素もたっぷり、 脂が乗っているのに淡白な味わいで美味しい魚です。 皆さんも聞いたことはあるかもしれませんが、 ハモを
続きを読む
2012.05.02
5月を彩る前菜一例
この間桜が咲いたと思えばあっという間にもう5月! 5月前菜の一例をご紹介! 猪口の中には新順才梅酒 赤と黄色のピーマンの彩りが綺麗な鰻の煮凍り、 ヤングコーンサーモン巻、 チーズを烏賊に挟み込んだ烏賊チーズ射込み、 五月豆(さやいんげん)の塩蒸し、 そして5月を象徴する縁起物の一つちまき その日仕入れた旬のものを使用するので お献立に変動などございますが どれも季節
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」