瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2012年2月】の記事一覧

2012.02.29

今年も油目の季節がやってきました

今年も油目の季節がやってきました

  春には欠かせない食材の一つ、 春の高級魚油目(アブラメ)が特に美味しい季節となりました。 写真は煮物椀で葛叩きしたお椀です。 別名アイナメと呼ばれている油目、 一年を通して見られる魚ではありますが、 豊富な餌を食べ脂の乗りだすこの時期は特に美味に! 油目は鮮度が大変落ちやすく新鮮さが命! その白身には脂がたっぷり乗っているのに淡白で、 煮物、焼き物、お椀、何でも
続きを読む

2012.02.21

春の醍醐味!飯蛸が出回り始めました

春の醍醐味!飯蛸が出回り始めました

春の食材である飯蛸が出始めました。 飯蛸は蛸の中では最も小さく、 産卵期は二月から三月ごろ。 その頃になるとメスは胴の部分に 卵をびっしりとかかえこみます。 そのお腹にぎっしり詰まった卵が 米粒のように見えるので飯蛸と呼ばれているとか。 飯蛸はタウリンとビタミンB2が豊富で 生活習慣病予防に効果絶大! 写真は飯蛸の旨煮に筍などの山菜を添えています。 まだまだ寒いです
続きを読む

2012.02.15

2月の前菜たち

2月の前菜たち

毎月その月に合わせて変る欽山の前菜は お献立の決まっているプランや 一部プランを除いてお出ししているものです。 今回は2月懐石の前菜のご紹介です。 節分にちなんだ内容になっており、 小鰯の磯辺揚げやヒイラギの葉を添えています。 右のほうに見える白っぽい物は黒豆入り淡雪といって メレンゲを雪に見立ています。 見て楽しい、食べて美味しい季節の前菜盛り合わせ。 皆様、是非欽山こ
続きを読む

2012.02.09

今年も山菜が美味しくなる季節がやってきました!

今年も山菜が美味しくなる季節がやってきました!

欽山でもだんだんと 春の食材がお料理の彩りに加わるようになってきました。 本日は蕗の薹(ふきのとう)とたらの芽をご紹介。 蕗の薹は一番早く出てくる山菜で 雪の中からひょっこり出ている姿が可愛らしいです。 食物繊維たっぷりで独特の香りとほろ苦さが特徴。 また、山菜の王様たらの芽は、 歯ざわりがよくカリウムも豊富で 高血圧予防やむくみの改善にもつながります。 春先になるにつれ
続きを読む

2012.02.03

本日は節分です!

本日は節分です!

節分は、もともと季節をわける事を意味し、 立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分でした。 そのうち農作業を始める大切な時期で 一年の初めでもある春のみの行事になったそうです。 また、節分といえば「恵方巻」! 恵方の方角を向いて太巻きを無言で食べる風習で 今では全国区になりつつありますが、 実は大阪を中心とした地域の古くからの風習で、 “福を巻き込む”、&
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S