【2011年9月】の記事一覧
2011.09.28
今が旬の舞茸!
秋といえば食べ物の美味しい季節! そんな秋の味覚の一つであり、 皆様にも馴染み深い秋のきのこ、「舞茸」をご紹介します。 きのこ自体が舞っているように見えるからとか、 舞茸を見つけた人が踊りだすほど嬉しいからなど、 名前の由来が複数説ある舞茸ですが、 そう言われるほど天然のものを見つけるのは難しく、 大きいものでは直径60センチにもなるとか! 欽山では焼き物のメインの食材
続きを読む
2011.09.18
栗の美味しい季節
秋の味覚の一つである「栗」。 焼いて食べる焼き栗や、 御飯と一緒に炊き込んだ栗御飯などなど、 様々な調理法で楽しめる魅力的な食材です♪ 欽山ではその栗を、 紫芋とさつまいもと一緒に調理し、 「紫芋の栗きんとん」としてご提供しています! 「栗きんとん」とはその名の通り、栗を使った高級和菓子で、 おせち料理の「栗金団」とは違い粘り気が無く、 しっとりとした舌触りと程よい甘さ
続きを読む
2011.09.10
秋の旬魚「秋刀魚(さんま)」!
8月が終わりを迎え、いよいよ秋の到来ですね。 そして、秋の魚といえばやはり「秋刀魚」! 今年の秋刀魚は大漁で、 北海道産の大型でよく肥えた物が入荷しており、 欽山では今月のお献立の前菜で 「秋刀魚の有馬煮」をご提供しています。 秋刀魚を大名卸しにして皮目をこんがりと焼き、 脂を落としてから山椒とともに焚きあげます。 有馬煮というのは山椒を使って 佃煮風に甘辛く煮る料理
続きを読む
2011.09.08
伝統の京野菜~万願寺唐辛子~
京都府舞鶴市が特産地の「万願寺唐辛子」は、 同市内の万願寺地区で作られたため この名が付いた、京都の伝統野菜です。 その大きな肉厚は柔らかく、 独特の風味があり美味しいです。 種が少なく食べやすい点もグッド! 和・洋・中・いずれの料理にもおすすめの万願寺唐辛子を、 欽山では「秋の一つ星懐石」のお献立に、 「万願寺唐辛子海老射込み」 というお料理にてご用意して
続きを読む
2011.09.02
旬の蕪をあつあつの焚き合わせで!
長いようで短い夏休みも終わって9月となり、 そろそろ蕪(かぶ)が出回り始めました。 今回はそんな蕪(かぶ)を使った料理をご紹介! 蕪は栄養が豊富で、消化を助ける酵素が含まれていたり、 胃腸を暖め冷えから来る腹痛に効果があるとされ、 古くから消化薬として愛されてきた非常におなかに優しい野菜なのです! 生やお漬物の蕪は硬いですが、火を通すと大根以上にやわらかくなります。 そこで欽
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」