【2011年6月】の記事一覧
2011.06.27
夏が旬のお魚 ~伊佐木~
夏が旬! と声を大きくして言える魚は、 実はそんなに多くないことをご存知でしたか? 今回ご紹介するのはその数少ない内の一つである、 特に初夏が食べごろの魚「伊佐木」です! 背ビレが鶏のトサカに似ているところから"鶏魚"とも。 魚体が大きくなるほど味が良くなり、 その体長は40センチくらいまで成長するそうです。 どちらかというと淡白な味わいなので どんな
続きを読む
2011.06.20
「冬」なのに夏が旬? ~冬瓜~
欽山の板場便りにて昨年もご紹介しました、 名前に冬と付くのに夏が旬の野菜「冬瓜」! 夏に収穫したものが、冬までもつ貯蔵性のよさから 冬瓜と呼ばれています。 表面の硬い皮をはいで塩湯がきすると、 表面が夏の涼味を演出するきれいな緑色になります。 欽山の夏のお献立のいくつかに冬瓜が使用された料理があります。 写真の右に写っているのが、煮物椀「鱧真丈とかんな冬瓜」、 左に写
続きを読む
2011.06.14
シーズン到来!~京野菜賀茂茄子~
梅雨に入り夏が近づいて、賀茂茄子が美味しくなってきました。 賀茂茄子は、丸くてむちむちした外見で有名ですね。 皮は柔らかく身はしまって弾力があり煮崩れしにくく、 油や味噌との相性が大変良いので、煮物や田楽料理などにぴったり。 欽山自慢の賀茂茄子を使ったお料理を、 今月のお献立の中から二題紹介します! 賀茂茄子釜盛りのフカヒレあんかけで、 賀茂茄子を釜に見立て器にし、その中
続きを読む
2011.06.07
夏を感じる旬の味覚 ~鮎~
鮎が美味しく頂ける季節になりました。 欽山ではいくつかのお献立内に、 琵琶湖の畜養の鮎をご提供しています。 大きさは15センチ位で頭から尻尾まで、 丸ごと美味しく食べることが出来ます。 鮎といえばやはり塩焼きが一番ですね。 串を打って、焼きすぎを防ぐため 背びれ・胸びれ・尻尾と塩をつけて化粧塩をします。 化粧塩をすることで焼きすぎを防ぐだけでなく、 ヒレにピン!とハリ
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」