【2011年5月】の記事一覧
2011.05.17
春から初夏にかけて油がのってくる魚 ~鰊~
欽山では、今月の朝食の焚き合わせに鰊を使っています。 鰊(にしん)は別名、春告魚と呼ばれ、 春から初夏にかけての産卵期に油が多く美味しくなります。 鰊の卵を干したり、塩漬けにしたものはお正月で良く見かける「数の子」となります。 冷蔵技術が無い時代、「身欠き鰊(みがきにしん)」と呼ばれる干物に加工し、 それを昆布巻きにして煮たり味噌を付けたりして食べたそうです。
続きを読む
2011.05.08
これからが旬の食材 南瓜(かぼちゃ)
スーパーなどでは通年見かける南瓜。 本来はこれから秋にかけて美味しくなる野菜のひとつです。 南瓜にも色々と種類があり、写真は西洋南瓜になります。 西洋南瓜は、冷涼な土地で栽培化された種で、 日本でこの種が多く栽培されています。 つるっとした表面と、果肉はほくほくとした食感があり甘みが強いのが特徴です。 南瓜はビタミンAを豊富に含んでおり、 疲れ目や 視力の低下を防ぐ・風
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」