瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2011年3月】の記事一覧

2011.03.23

別注メニューが春の内容に♪

別注メニューが春の内容に♪

寂しかった山々にも少しずつ薄緑色が目立つようになり 春がもうすぐそこにやってきているようです お料理にも春の食材が登場いたしておりますが、 明日から本格的に別注のメニューも春仕様になります さざえの風味を一番味わっていただける定番 大さざえの壷焼き こちらも定番!代表的な春の食材を 目張と筍 ほろ苦く、春を味わうには欠かせない一品 春野菜天婦羅 お馴染みのお料理
続きを読む

2011.03.14

日本の特産物"山葵"

日本の特産物

山地の清水に育つ 日本特産の植物“山葵” 特有の香りがあり、 とくに根の方には、 ツンとした刺激香、 辛みがあります。 どこでもある定番な物ですが、 造りなどの和食には 無くてはならない物です。 当館では、 仕入れ専門の社員が その日その日の 良質な食材を仕入れます。 その新鮮な造りに 山葵を乗せ・・・ 醤油をつけ・・・ 口に運ぶ・・
続きを読む

2011.03.10

春を告げる魚~油目を煮物椀で!

春を告げる魚~油目を煮物椀で!

煮物椀で油目をお出しすることが多くなりました。 油目は1年を通して見られる魚で、 脂ののった冬の産卵期も美味しいのですが… 豊富な餌を食べ育った春から夏にかけて 獲れる油目は特に味が良いと言われています。 関西では油目(アブラメ)と呼んでいますが、 標準和名はアイナメ。 漢字にすると“鮎並”“鮎魚女”と書くようです
続きを読む

2011.03.02

灯りをつけましょぼんぼりに~♪

灯りをつけましょぼんぼりに~♪

明日は、1年に1度のひな祭りですね  ひな祭りの節句料理の定番と言えば・・・ 彩り華やかな“ちらし寿司”に“ハマグリの潮汁” “ハマグリ”は、 幸福な結婚を願い 「ひな祭り」で食べるようになったとも言われています 欽山では3月限定で、 女性に嬉しいお料理や特典がついた 「桃の節句を有馬で過ごそう」プラン
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S