瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2011年1月】の記事一覧

2011.01.30

新鮮・選りすぐりの海の幸♪

新鮮・選りすぐりの海の幸♪

今日の新鮮な食材をご紹介。 今日も中央卸売り市場にて新鮮な食材を よりすっぐて仕入れてきました。 その中から一部をご紹介します。        写真上はブリ(明石産) 下はこちらも明石産の鯛です。 伊勢海老は三重県産です。 カニは北海のずわいがにタグ付きは松葉蟹です あしらいも、鮮度や品質の良いものを選びます   今まさに、ズワイガニが茹でらました
続きを読む

2011.01.28

寒い季節にオススメの♪

寒い季節にオススメの♪

寒いと言えば お酒ですが 欽山ではプランによって この時期にしか飲めない 蟹酒やヒレ酒を用意してます 蟹脚の先っぽを 強火で香ばしく焼き 熱い酒を注ぐと 口いっぱい蟹の香りが広がります メニューには載っていませんが、仕入れの状況によっては 河豚の白子酒がご用意できます 蟹酒よりも更に濃厚で身体が温まり、絶品です。 ご希望のお客様は、ご予約時にお問い合わせください Pho
続きを読む

2011.01.21

「子だくさん」で「芽が出る」縁起のよい食材です!

「子だくさん」で「芽が出る」縁起のよい食材です!

今回ピックアップする食材は「くわい」です。 オモダカ科オモダカ属の水生植物で、 地下にできる塊茎(かいけい)という部分を食用にします。 とても不思議な形をしている野菜です。 日本には奈良時代に中国から伝来したといわれています。 くわいは漢字で「慈姑」と書き、 一つの根にたくさんの子がつくその姿が、 子供を慈しみつつ哺乳する母(姑)のように見えることから 付けられたと言われて
続きを読む

2011.01.18

上品で繊細な味をお楽しみ頂けます

上品で繊細な味をお楽しみ頂けます

こちらは亀甲雲子豆腐の清汁仕立てです。 上には唐墨が乗っています。 今まさに脂ののった真鱈の白子を練りこんで作る雲子豆腐は少しもちっとした食感。 唐墨と一緒に口に運ぶと雲子の旨みにさらに唐墨が味を添えます。 またお出汁もお客様からおいしいとお声を頂くこともあり まさに上品な味に仕上がっています。 一口味わえば、心もほっこりしてきます。 先日、『おはよう朝日です』に取り上げられ
続きを読む

2011.01.08

栄養食品と言えます♪

栄養食品と言えます♪

写真はぶり大根です。 大根は今では四季を通じて栽培され、いつどこでも食べる事ができますが 以前は宮重、練馬、聖護院、三浦、桜島などの夏に種をまき、 秋から冬に収穫する秋冬大根の事でした。 七草がゆのすずしろも秋冬大根の事です。 ぶりもこの時期脂が乗って一番おいしいです。 ブリには、血液の凝固を抑え血栓を予防するエイコサペンタエン酸(EPA)や、 脳細胞を活性化させ記憶の向上に
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S