瀬戸内の魚介に特選黒毛和牛など、京風創作懐石料理│有馬温泉欽山

お料理 四季の豊かな味わいに真心を添えて

四季の豊かな味わいに真心を添えて

海・山・里から旬の素材をふんだんに。伝統の技がつくりあげる京風創作会席料理です。欽山ならではの繊細な味わいをご堪能下さい。

  • お料理トップへ
  • 料理へのこだわり
  • 別注料理
  • 板場便り
  • 料理紹介

板場だより

【2010年9月】の記事一覧

2010.09.26

さつまいもの美味しい季節

さつまいもの美味しい季節

秋といえば…食欲の秋という事で、 今日は、旬のさつまいもを使った料理をご紹介します。 さつまいもの歴史は古く16~17世紀に 薩摩(現在の鹿児島)に伝わったそうです。 薩摩藩を丸に十の字で表す事から、 さつまいもの事を『まるじゅう』ともいいます。   写真の炊き合わせの イチョウにかたどったものがさつまいも。 くちなしの実で色付けしてから焚いてます。
続きを読む

2010.09.19

蕪が出始めました

蕪が出始めました

そろそろ蕪が出始めました。 蕪は古事記や日本書紀にも記載があるほど、 古くから生産・消費されてきた伝統野菜のひとつです。 今月からお献立にも入りはじめました。 写真は「菊の形に剥いた菊花蕪」と 「蕪を使った焚き合わせ」。 根の部分は主に水分ですが ビタミンCやカリウムが比較的多く、 消化酵素のジアスターゼが含まれていて 胃もたれなどに良いそうです。 葉の部分は根の部
続きを読む

2010.09.14

重陽の節句

重陽の節句

9月9日は重陽の節句でした。 別名菊の節句とも呼ばれ、中国では 菊の花には不老長寿の薬としての信仰があります。 欽山でもお献立に菊花を取り入れました。 食前酒に 焼銀杏入りの菊酒 焼いた銀杏の風味と 生の菊の香りが日本酒とよく合います 先付けには今が旬の菱蟹と菊花と菊菜のお浸しに、彩りに イクラを添えています。菊花を使った料理は沢山ありますが 口の中で噛んだ時の菊の香りとプ
続きを読む

2010.09.06

真夏のようですが

真夏のようですが

厳しい残暑が続いていますが 暦の上ではもう秋です。 欽山では 松茸の土瓶蒸しを 土瓶小鍋仕立てで提供しています。 お客様に松茸の香りと 熱々の吸地を 召し上がって頂きます 小鍋が沸きはじめると具を入れます。 鱧が丸く開き 松茸の香りが湯気と ともに広がります 有馬の山々も、欽山と共に 秋に向けて準備をしています。 季節の移ろいを温泉に浸かりながら 堪能してみませんか
続きを読む

  • 1

ページトップへ

  • 量より質をモットーに調理長の紹介 新鮮な旬の食材のみ使用し、お客様お一人お一人に対応してまります。調理長のご紹介
  • 四季折々の旬を盛り込む懐石料理 豪華食材を欽山調理部が伝統の業でつくりあげる創作懐石料理…懐石料理をご紹介
  • 材料次第でお好みの一品も可 別注料理 旬の素材を使った特別注文料理も承っております。別注料理をご紹介
  • 旬の食材を板場から配信板場便り 料亭旅館ならではに旬の素材を生かしたお料理が四季を通じて彩ります。旬のお料理をご紹介

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム

カテゴリ

ブログ記事

S