【2010年9月】の記事一覧
2010.09.26
さつまいもの美味しい季節
秋といえば…食欲の秋という事で、 今日は、旬のさつまいもを使った料理をご紹介します。 さつまいもの歴史は古く16~17世紀に 薩摩(現在の鹿児島)に伝わったそうです。 薩摩藩を丸に十の字で表す事から、 さつまいもの事を『まるじゅう』ともいいます。 写真の炊き合わせの イチョウにかたどったものがさつまいも。 くちなしの実で色付けしてから焚いてます。
続きを読む
2010.09.19
蕪が出始めました
そろそろ蕪が出始めました。 蕪は古事記や日本書紀にも記載があるほど、 古くから生産・消費されてきた伝統野菜のひとつです。 今月からお献立にも入りはじめました。 写真は「菊の形に剥いた菊花蕪」と 「蕪を使った焚き合わせ」。 根の部分は主に水分ですが ビタミンCやカリウムが比較的多く、 消化酵素のジアスターゼが含まれていて 胃もたれなどに良いそうです。 葉の部分は根の部
続きを読む
2010.09.14
重陽の節句
9月9日は重陽の節句でした。 別名菊の節句とも呼ばれ、中国では 菊の花には不老長寿の薬としての信仰があります。 欽山でもお献立に菊花を取り入れました。 食前酒に 焼銀杏入りの菊酒 焼いた銀杏の風味と 生の菊の香りが日本酒とよく合います 先付けには今が旬の菱蟹と菊花と菊菜のお浸しに、彩りに イクラを添えています。菊花を使った料理は沢山ありますが 口の中で噛んだ時の菊の香りとプ
続きを読む
2010.09.06
真夏のようですが
厳しい残暑が続いていますが 暦の上ではもう秋です。 欽山では 松茸の土瓶蒸しを 土瓶小鍋仕立てで提供しています。 お客様に松茸の香りと 熱々の吸地を 召し上がって頂きます 小鍋が沸きはじめると具を入れます。 鱧が丸く開き 松茸の香りが湯気と ともに広がります 有馬の山々も、欽山と共に 秋に向けて準備をしています。 季節の移ろいを温泉に浸かりながら 堪能してみませんか
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」