【2010年3月】の記事一覧
2010.03.31
筍と山菜が 美味しい季節になりました。
「桜前線」ほど目立ちませんが、 「たけのこ」として最も一般的な孟宗竹の若芽の 旬となる地域が「たけのこ前線」といわれています。 3月ごろから九州産が出回り始め、 日本列島を北上しながら、関西産、関東産と、 4月をピークに5月にかけて出回ります 欽山でお出ししているのは徳島の筍で、 もうすぐ朝掘りの筍が出回ります。 筍という字は芽生えてから旬(10日)の間の 「たけのこ」を
続きを読む
2010.03.23
それはまるでお菓子のような...
前菜といえば料理の顔にあたる部分。 百合根を梅で染めて葛水仙で包み、 凛と咲く梅をイメージした一品は その名も未開紅。 桜開花のニュースも聞こえる今日この頃ですが、 林渓寺の未開紅(梅)もそろそろ咲く頃ですので 四季を器に映すという意味で今まさに旬! 淡い緑が春を感じさせる一品は 一寸豆の裏ごしを雲丹と一緒に 和菓子の落雁のように押し固めたもので 本日のご夕食にお出しし
続きを読む
2010.03.20
貝類もおいしいですよ♪
春告魚といえば、魚ばかりが目立ちますが! 鮑に栄螺(サザエ)、蛤・赤貝・ミル貝など 春は貝類も身が太り、とても美味しくいただける季節です。 さて、普段はガードの固い貝たちも… 活! ひとたび貝を脱ぐと艶っぽさがぐっと増します 造里にして良し、焼いて良し。 汁物の具にして良し、ご飯と炊き込んで良し。 活魚を調理できる事に感謝。 選りすぐった春の「旨い」を取
続きを読む
2010.03.11
めで鯛!!
当館では、お祝い事でご利用のお客様には ご希望があればお献立の一部を変更して 焼物に鯛の浜焼きをお出ししております 鳴門の荒波で育った鯛を、姿のまま焼き上げます。 欽山の焼き場は下火焼で、 炭火に近い火力で程よい焼き目に仕上がります 最近ではお祝い事で食卓に鯛が出てきて…ということも 少なくなったように思います。 お祝いの思い出に、是非欽山でご賞味ください
続きを読む
2010.03.07
春告げる魚 続々と
神戸に春を告げる魚といえば「いかなご」 今年は2月27日から解禁となり、 瀬戸内海東部沿岸部(大阪湾~播磨灘)で いかなごの新仔漁がはじまっています! 昨年は過去最悪とまで言われるほど不漁でしたが 今年はまずまずいい感じのようです。 そして、いかなごと言えば釘煮! 欽山でも早速昨日6キロを大鍋で 美味しく焚きあがりました 【 ↓ いかなごのくぎ煮のことな
続きを読む
2010.03.05
目で味わう
暦は弥生に入り、一歩一歩春が近づいてくるのを 肌で感じる今日この頃です また、春の食材もおいしくいただけるこの季節は 私達の目も楽しませてくれますね こちらは、かわはぎ焼きちりと北寄貝の 酢の物だそうです 欽山オリジナルの、飲みたくなるくらいおいしい 生姜酢でお召し上がりいただくそうです。 先日の先付けの、若牛蒡のマヨネーズ醤油和え 上には桜海
続きを読む
2010.03.04
器の中にも春到来
3月に入り、春の食材や植物も沢山出始めました 花は3月の茶花、ぼけの花。 魚は黒目張です。 筍と目張の煮付けもそろそろ始めました。 脂ものってきて今からもっと美味しくなっていきます。 他にもワラビやタラの芽などの春の山菜も使い始め、 器の中にも春到来と言う感じです Photo & Written by 調理部ながの@欽山 Update by
続きを読む
- 1
- >>【おすすめ味覚プラン】上撰・季節の旬味を贅沢に「特選季節懐石」
- >>【冬の味覚をお得に満喫】絶品!冬の上撰懐石と美味!冬の味覚懐石
- >>【冬の味覚】旬のカニをあったかお鍋で!活ずわい蟹鍋懐石
- >>【冬の味覚】旬のふぐをお鍋で堪能!活ふぐちり鍋懐石(蓄養河豚)
- >>【冬の味覚】活ふぐとずわい蟹の競演 冬づくし
- >> 選べる客室&欽山自慢の料理を堪能!調理長お任せ「季節の京風創作懐石」
- >> A5ランク特選神戸牛一品チョイス付き創作懐石
- >> 欽山謹製「旬の潮唐揚げフカヒレ餡かけ」付き創作懐石
- >> 欽山謹製「伊勢海老と春雨中華風土鍋」付き創作懐石
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の少量美味懐石」
- >> 品数は控えめに上質な味わい「季節の特選少量美味懐石」