今夜は日本古来のお月見「十三夜」です
2022.10.8
—— 十五夜だけじゃない、もう一つの月 ——
日本には、秋になるとお月見を楽しむ風習があります。
そして、お月見といえば十五夜がよく知られていますが、
十三夜にもお月見を行うことをご存じですか?
十三夜は満月になるすこし前の月で、まだ完全な丸い月にはなっていない状態です。
そんな十三夜の月にお供え物をして、お月見を楽しむ風習があります。
十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜。
旧暦9月13日の月は十五夜に次いで美しいと言われ、
昔から大切にされてきました。
十五夜と対をなすのが十三夜。この2つを合わせて「二夜の月」とよびます。
十五夜は収穫した芋を供えることから「芋名月」ともいい
十三夜は栗や豆の収穫の時期なので「栗名月」「豆名月」ともいいます。
どちらか一方の月しか見ないことを「片見月」といい
「十五夜の月を見たら、十三夜の月も見るのが良いと言い伝えられています。
秋が深まり朝晩は急に冷え込むようになってきましたが
空気が澄んで夜空が綺麗に見える時期でもあります。
欽山でもロビーでも秋の実りの枝豆、柿、別名の由来ともなった栗とともに
お団子をお供えしております。
ロビーで過ごすひとときに十三夜の雰囲気を感じてみてください。